70代をどう生きるか~高齢者とアルコール飲酒問題

名古屋市の相続・シニア問題弁護士のブログ

弁護士法人名古屋総合法律事務所は、中小企業法務労務税務・相続 (相続税を含む) ・離婚・交通事故・債務整理・不動産の6分野に特化した専門性の高い法律事務所です。

70代をどう生きるか~高齢者とアルコール・飲酒(1)
弁護士・税理士・社会保険労務士 浅野了一

ランキングに参加しています。クリックして頂けると、うれしいです。

にほんブログ村
ありがとうございます

1. 私は69歳6か月ほどでした。

2022年8月12日私はいわゆる地域医療支援病院といわれる大病院の呼吸器科を受診しました。

この年の7月中ごろから咳が続いていたのです。

私は飲酒とエアコンで喉を傷めたのかと思い、また私は以前から咳が出ることがありましたが、今回はせきが続くこととひどい時があるので気になったのです。

大病院に行くのは何年ぶりで、3、4年前に人間ドックで聴力の低下を指摘されて要診察とされ、耳鼻咽喉科に診察検査に行って以来でした。

また、医療機関に行くこともめったになく、昨年2021年にコロナのワクチン接種で行き、その時についでに肝機能の血液検査をしてもらったことがあるくらいでした。

8月12日呼吸器科の診察を受け、そのまま胸部CT検査となりました。

その結果は、肺の専門医の先生は、肺には異常は認められませんと、しかし肝臓に脂肪肝が見られますので消化器内科で診察を受けたほうがいいですと、その病院の消化器内科を予約してくれました。

その日夕方、私はいつものように晩酌しました。

私は、まず缶ビールを飲み、次に日本酒かワインを、次に焼酎のお湯割りかオンザロックで泡盛やウイスキーを飲むなど、毎日2,3種類のお酒を飲んでいました。

また、この1年あまりは焼酎・泡盛・ウイスキーという度の強いもの(蒸留酒)も頻繁に飲むようになり、飲酒量も増えてきたように思います。

その日、私は69歳6か月ほどでした。

来年2023年の2月には70歳になります。

私はなぜかお酒が進みませんでした。

2020年3月、新型コロナのパンデミック(世界的流行)から、事務所内外で私にとりあまりにも多くの驚くようなことが続きました。

来客型サービス業であります弁護士業をメインとする弁護士法人名古屋総合法律事務所も法律相談の来客数の減少、法廷・調停などの期日の取り消し・期日が入らないなどが数か月続きました。

経営的に厳しい状況が続き、かつこの先コロナ渦がどうなるのか、人類がその生存に大打撃を受けるのか、先を見通すことができない状況でした。

そのころ、飲食業・対面型サービス業・航空会社・観光業などでは、『売上なしで何か月資金がもつか』というそれまでの経営の常識を覆すような最悪の事態に臨む厳しい経営方針への転換が求めらえる状況でした。

当然、内部の雰囲気が悪化する会社・事業所が多くなりました。

私は、2022年8月12日、この2年余りでずいぶんと精神的に疲れたことを思い、その日晩酌を切り上げて早く寝てしまいました。

そして、何故かその夜お酒をやめようと思いました。

2. AUDIT(アルコール依存症スクリーニングテスト)をしてみました。

 

AUDIT (Alcohol Use Disorders Identification Test)は、WHOによって開発された問題飲酒者のスクリーニングテストで、多くの国々で飲酒問題の早期発見・早期介入のツールとして使われております。

 

私は、飲酒に関する本を読んで、AUDITというものを知り、2022年9月9日にやってみました。
17点でした。

 

翌日の2022年9月10日再度やってみました。  
前回と同様に回答に迷うものが2問あり、15点でした。

 

2022年9月15日再々度やってみました。  
16点でした。

  • 「15点以上」は、危険な飲酒レベルで、いわゆる依存症予備群
  • 「20点以上」は、早急な治療が必要ないわゆる依存症群
  • 「7点以下」は問題ない飲み方(ローリスク飲酒群)
  • 「8点から14点」有害飲酒レベル(ハイリスク飲酒群)

参考 : 特定保健指導におけるAUDITの判定方法

  

AUDIT

この1年間のあなたのお酒の飲み方を振り返って、次の10個の質問に、可能な限り正確に答えるという簡単なチェックシートです。

       
  1. あなたはアルコール含有飲料をどのくらいの頻度で飲みますか?
    1. 飲まない
    2. 1 カ月に 1 度以下
    3. 1 カ月に 2 ~ 4 度
    4. 1 週に 2 ~ 3 度
    5. 1 週に 4 度以上
  2. 飲酒するときには通常どのくらいの量を飲みますか?
    1. 1 ~ 2 ドリンク
    2. 3 ~ 4 ドリンク
    3. 5 ~ 6 ドリンク
    4. 7 ~ 9 ドリンク
    5. 10 ドリンク以上
  3. 1 度に 6 ドリンク以上飲酒することがどのくらいの頻度でありますか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  4. 過去 1 年間に、飲み始めると止められなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  5. 過去 1 年間に、普通だと行えることを飲酒していたためにできなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  6. 過去 1 年間に、深酒の後体調を整えるために、朝迎え酒をせねばならなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  7. 過去 1 年間に、飲酒後罪悪感や自責の念にかられたことが、どのくらいの頻度でありましたか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  8. 過去 1 年間に、飲酒のため前夜の出来事を思い出せなかったことが、どのくらいの頻度でありましたか?
    1. ない
    2. 1 カ月に 1 度未満
    3. 1 カ月に 1 度
    4. 1 週に 1 度
    5. 毎日あるいはほとんど毎日
  9. あなたの飲酒のために、あなた自身か他の誰かがけがをしたことがありますか?
    1. ない
    2. あるが、過去 1 年にはなし
    3. 過去 1 年間にあり
  10. 肉親や親戚、友人、医師、あるいは他の健康管理にたずさわる人が、あなたの飲酒について心配したり、飲酒量を減らすように勧めたりしたことがありますか?
    1. ない
    2. あるが、過去 1 年にはなし
    3. 過去 1 年間にあり

参考 : AUDIT

【参考】日本の飲酒問題の現状は次の通りで、1日平均男性純アルコール40g以上(ビール500㎖=純アルコール20g×2本)、女性20g以上の飲酒者は、合計すると約2000万人となります。     

男性 女性 総計
多量飲酒者
(飲酒する日に純アルコール
60g以上がこの30日に1度でもある)
1,365万人 394万人 1,930万人
リスクの高い飲酒者
(1日平均男性40g以上、
女性20g以上)
726万人 310万人 1,036万人
問題飲酒者
(AUDIT 12点以上)
516万人 77万人 593万人
アルコール依存症者の疑い
(AUDIT 15点以上)
256万人 36万人 292万人
ICD-10(国際疾病分類)診断基準による
アルコール依存症生涯経験者
94万人 13万人 107万人

参考 : 日本の飲酒実態

なお、純アルコール量の算出式は、
摂取量(ml) × 度数または % / 100 × 0.8(比重) = 純アルコール量(g) です。

参考 : ドリンク換算表

3. 肝機能の血液検査

2022年8月、私は、消化器内科での受診では、腹部超音波検査と70項目を超える詳細な血液検査(採血日2022年8月16日で4日間お酒を飲んでいない時でした)をしました。

腹部超音波検査は、20分ほどかけての丁寧なもので、腹部超音波検査の結果は、はっきりと脂肪肝が見られました。

血液検査では、AST(GOT)は20、ALT(GPT)は20、γ-GTPは34 でした。

                   
基準範囲 要注意 異常
AST 30以下 31~50 51以上
ALT 30以下 31~50 51以上
γ-GTP 50以下 51~100 101以上
 

ただし、日本人間ドック学会:検査表の見方「血液検査」によるものです。

血液検査では、医師の先生は、肝臓など消化器は大丈夫で、脂肪肝がみられることもあり、これからお酒を控えて(酒の分量や程度をおさえて度を越さないようにする意)、毎年検査してみてください、ということでした。

ちなみに、毎日飲酒している状態で採血した2021年5月24日のAST(GOT)は24、ALT(GPT)は20、γ-GTPは39
2020年8月27日はAST(GOT)は21、ALT(GPT)は18、γ-GTPは40 でした。

医師の目から見れば、血液検査では、基準範囲内で特に問題ないということです。

4. 立ちふさがる黄色点滅信号が私に『お酒をとるか、健康をとるか。』を迫りました。

しかし、私は、これら肝機能の検査の前の8月12日夜から翌日未明にかけて、何故かお酒をやめようと思いました。

それは、私は、心身に違和感を感じ取り、おそらく私の進んでいる進行方向、日常生活、生き方に、黄色信号が点滅しているのを感じたからだと思います。

その要因は、

  1. ①この2、3年体重の増加が目立つ。   
    昨年ウエスト大きくなり背広が着れなくなり、新しく購入しましたが、今年に入りウエストがさらに大きくなりまた着れなくなりました。   
    ズボンもはけなくなり、昨年ウエス大きいものを購入しましたが、今年さらに大きいものを買いました。
    2022年4月には体重が70㎏を超え、食事を控えるようにしても常時70㎏前後となりました。
    この2,3年、内臓脂肪が蓄積されてお腹周りがハイペースで太っているのです。  
    ちなみに、体重は、2019年3月は63.1㎏、2016年3月は60.7㎏、、2007年6月は56.3㎏ です。
  2. ②この2、3年、目が見えにくくなりました。   
    目に違和感、充血感を感じます。
  3. ③新型コロナのパンデミック以来、晩酌量が増えています。それも度の強いアルコール(焼酎・ウイスキー・泡盛など)を飲酒するようになりました。   
    1日の飲酒アルコールグラム数が結構増えました。
  4. ④今年に入り、体がだるいと感じ、また、緩やかな坂でも歩くと息切れするようになりました。
  5. ⑤心臓の動きに違和感を感じるときがあり、また、足の血管が青いのが目立つように思い、アルコールの抹消血管、毛細血管への影響が出ているのではと思いました。

先のAUDITのテストでは、私は3回とも「15点以上20点未満」の危険な飲酒レベルで、いわゆる依存症予備群の一員です。

しかし、血液検査では、基準範囲内で特に問題ないということです。

この齟齬が私にとり問題なのです。

69歳6か月の高齢者となった私は、自分に対して、『お酒をとるか、健康をとるか。』『お酒で幸福な時を送り10年早く死ぬか、健康でそれより10年長生きするか。どちらを採るか。』と問いかけ、これからどうのように生きていくのかの決断を迫ったのです。

私は、体の内部からの黄色点滅信号が出ているのを感じ取り、このように自分に迫りました。

3年ぶりにブログを書きました。

ランキングに参加しています。クリックして頂けると、うれしいです。

にほんブログ村
ありがとうございます