名古屋市昭和区の皆様のご相談例
- (相続分野)
「父の相続では同居して面倒を看て家業を手伝っていた私が財産全部を相続することで、弟姉妹の了解をえていました。また遺言もありました。ところが、弟姉妹から遺留分を請求されて、もめています。私の父と同居して家業を手伝い、父の生活の面倒を見てきたことはどうなりますか。」 - (離婚分野)
「夫が離婚調停を申立てました。理由は私からの精神的虐待になっています。夫は心療内科に通院しているわけではないです。夫は先月から家をでています。通帳を返せとか、自宅の賃借人を私に変更したとか、光熱費の名義を私に変更した、と言ってきています。また、2人の子の内、下の4才の子との面会を求め、上の子とは求めてきません。なぜ下の子だけなのか、落ち着くまでは会わせたくないです。会わせなければいけないのですか。」 - (不倫慰謝料分野)
「1年前まで不倫をしていたことが相手の奥さんに知られてしまい、慰謝料を請求されています。相手は職場が一緒です。会社でもめごとにしたくありません。どうしたらいいですか。」 - (交通事故)
「むち打ち症で通院しています。なかなかよくなりません。雨の日は痛みが強いです。疼痛で会社での仕事もきついです。今後のことを相談したいです。」 - (債務整理)
「残業が少なくなり、住宅ローンやカードローンの支払いが滞り始めています。会社は人員整理も考えているようで、賞与も削減されそうです。賞与月の住宅ローンの支払いができなければ、もう返済はできないです。個人再生とか破産をすると、どうなりますか。」
名古屋市昭和区の解決事例
~相続・高齢者関連の分野でのご相談・ご依頼の件~
成年後見の開始決定および障害年金の支給決定がされた事例
当事者とその背景
未成年のときにお子様が難病を発症し長く療養生活を送ってきました。
お子様は意思能力にかけている状況で障害者手帳の交付もされていました。
お子様が30歳近くになり、ご両親が今後の親亡き後のお子様の療養の問題や生活の不安などがあり、相談されご依頼されました。
依頼内容と結果
成年後見の開始申立て、および障害年金の申請を行いました。
裁判所に成年後見開始の申し立てを行い、父親が後見人に指定されました。
障害年金については、名古屋総合法律事務所内の障害年金専門の社会保険労務士が、診断書などの申請書類を入手し、障害年金の申請を行い、スムーズに支給決定が出されました。
お子様は2人みえますので、将来は、健常者の兄に資産を家族信託して、障碍者のお子さん(弟さん)の療養に万全を期していく計画です。
家族信託は、名古屋総合法律事務所内の家族信託専門の司法書士が担当します。
担当弁護士の感想
家族に障害者がいることは、人に相談できず、ご夫婦で悩まれながら懸命にお子様の療養介護にあたってきました。
不安なことが多く、ずいぶん悩まれてきました。
ご依頼者様は、もっと早く相談、依頼すればよかったと、何度も言われていました。
また、成年後見の申し立て手続き、障害年金の申請は、各種の書類や医師の診断書などの用意に大変で専門家の方が早くかつ的確、スムーズです。
とくに、障害年金については、地方公共団体の職員に周知されていないこともあり、窓口の職員は冷淡だという声をよく聞きます。
障害年金については、障害年金専門の社会保険労務士に依頼するのが望ましいです。
名古屋総合法律事務所には、障害年金専門の複数の社会保険労務士が在籍しており、早くかつ的確、スムーズに進めることができ、ご依頼者様に感謝されました。
名古屋市昭和区の相続,離婚,交通事故,債務整理でお悩みの皆様へ
名古屋市昭和区の皆様から多くのご相談とご依頼を受けております。
弁護士法人名古屋総合法律事務所【金山駅前事務所、丸の内事務所】は、
2事務所とも昭和区のお近くの事務所です。
金山駅前事務所
弁護士法人名古屋総合法律事務所【金山駅前事務所】は、金山駅南口徒歩1分です。
昭和区の南部地域の皆様は、市バスで金山に来られ、弁護士法人名古屋総合法律事務所【金山駅前事務所】にお越しになることができます。
また、お車で来られるのもお近くで便利です。
弁護士法人名古屋総合法律事務所 金山駅前事務所
丸の内事務所
弁護士法人名古屋総合法律事務所【丸の内事務所】は、桜通線・鶴舞線丸の内駅4番出口から東に徒歩2分です。
昭和区は、地下鉄鶴舞線が東西に、桜通線が南北に走ります。
鶴舞線は、昭和区内を西から東に、 荒畑駅 - 御器所駅 - 川名駅 - いりなか駅 – 八事駅があります。
桜通線は、昭和区を北から南に、吹上駅 - 御器所駅 –桜山駅 があります。
昭和区の皆様は、桜通線・鶴舞線で乗り換えなしの短時間で、弁護士法人名古屋総合法律事務所【丸の内事務所】の丸の内駅にお越しになることができます。
弁護士法人名古屋総合法律事務所 丸の内事務所
弁護士法人名古屋総合法律事務所の特徴
弁護士法人名古屋総合法律事務所は、『士業はサービス業である』『法律事務所はお客様のためにある』ことを旨としています。
- 昭和区の近くに、金山駅前事務所、丸の内事務所の2か所に事務所があります。
皆様の身近な弁護士事務所としご利用いただけます。 - 弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士の4士業が揃っています。
名古屋総合リーガルグループは、弁護士だけでなく税理士、司法書士、社会保険労務士の4士業が揃っており、ワンストップで皆様の問題を解決します。 - 明瞭でリーズナブルな料金で、ホームページ上で料金を公表しております。
弁護士法人名古屋総合法律事務所では、弁護士費用を明確化しており、ご依頼頂く前にご納得いただくまでご説明させていただいております。 - 愛知トップクラスの実績です。
弁護士法人名古屋総合法律事務所は、個人法務の離婚・相続・交通事故・債務整理・不動産と中小企業法務に専門特化しており、離婚・相続・債務整理の分野では愛知県ばかりでなく全国でもトッププクラスの実績を持っております。 - 弁護士法人名古屋総合法律事務所は、事務所内のIT化を進めており、裁判手続きのIT化にも対応できています。
事務所内にIT技術者が複数名在籍しIT・WEB部門があります。
名古屋市昭和区のお客様の声
母が亡くなり、兄弟3人で遺産分割協議がまとまらず、相談し依頼しました。
自宅といくらかの土地、預金、有価証券が財産でしたが、兄弟3人とその家族も絡まり、精神的に争いから離れたかったのです。
遺産分割協議をまとめていただき、また、分割のための換価手続きもしていただき、スムーズに終わることができました。
ありがとうございました。(40代男性)
名古屋昭和区にお住まいの方の弁護士相談の実情
よく聞くご質問です。
名古屋市昭和区に住んでいます。どこで弁護士と法律相談ができますか?
回答1)名古屋市昭和区役所で弁護士に法律相談をする
開催場所 | 昭和区役所 |
---|---|
開催日時 | 原則毎月第2・4木曜日原則、午後1時から午後4時まで、一回の相談は20分間です。 |
対象 | 市内在住、在勤、在学者 |
相談料 | 無料 |
予約 | 予約制 |
なお、相談担当の弁護士は、具体的な担当弁護士はわかりません。
また得意分野や専門的な扱い分野などもわかりません。
昭和区役所
回答2)昭和区内の法律事務所に相談する
2020年9月4日現在、日本弁護士連合会:弁護士情報提供サービス
ひまわりサーチによりますと、
名古屋市昭和区には、登録弁護士は18人、うち法律事務所弁護士は、16人、法律事務所は10軒、あります。
回答3)愛知県弁護士会の名古屋法律相談センターで相談する
所在 名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル4階
詳しくはこちら
回答4)名古屋市昭和区から、地下鉄鶴舞線・桜通線で、丸の内駅に出て、丸の内駅近辺の弁護士事務所に相談する
昭和区はじめ、名古屋市とその近郊都市の管轄裁判所が、名古屋市中区三の丸にあります名古屋地方・家庭裁判所、名古屋簡易裁判所で、多くの弁護士事務所は、名古屋市中区丸の内とその周辺に集中しています。
弁護士法人名古屋総合法律事務所丸の内事務所は、丸の内駅4番出口から徒歩2分のところにあります。
回答5)お近くの金山駅周辺の弁護士事務所に相談する
近年、金山駅周辺に多くの弁護士事務所ができました。
地元密着型の法律事務所を目指して、ご相談者・ご依頼者様のお近くに事務所を開設するようになりました。
2020年9月2日現在、日本弁護士連合会:弁護士情報提供サービス ひまわりサーチによりますと金山駅周辺には、法律事務所は、8事務所あり、弁護士数は計19名います。
弁護士法人名古屋総合法律事務所【金山駅前事務所】は、金山南口から徒歩1分のところにあります。
文教の街、名古屋市昭和区
昭和区の地理と歴史
昭和区の地形と古墳
昭和区は、南北に流れる山崎川より東の昭和区東部地域は、八事丘陵と言われる丘陵地となっています。
山崎川から東郊通りのやや東までの昭和区中央部が、御器所台地といわれる台地です。
東郊通りから西の新堀川までの昭和区西部が、沖積平野です。
主な山は、東部の南山、八事山です。
中央部の西端に低い吉田山(鶴舞公園内)があります。
この吉田山の東の岬であったと思われるところに、八幡山古墳があります。
八幡山古墳は、名古屋市昭和区山脇町1丁目にある古墳で、5世紀中頃に作られた東海地方最大級の円墳です。
このすぐ北近くの名古屋工業大学のキャンパス中央付近に、一本松古墳があります。
5世紀後半に作られたといわれる前方後円墳です。
八幡山古墳
塩付街道
名古屋南部の鳴海潟や星崎沿岸で作られた塩を内陸に運ぶために使われた道で、鎌倉時代には道筋があったようです。
今の東海道線笠寺駅の南、星崎あたりから始まり、桜本町、汐路町、石仏町を通り出来町にいたって、他の街道に転じていきます。
街道筋には馬頭観音や地蔵菩薩がわずかに残り、当時をしのぶことができます。
塩付街道と白山社 昭和区石仏町にて
城と飯田街道
戦国時代には、川名や御器所辺りには集落があり、川名北城・川名南城、御器所西城・御器所東城・伊勝城・末森城などの城もありました。
これらの城は、のちに織田信長の重臣となる佐久間一族が支配していました。
江戸時代初めには、徳川家康によって飯田街道が整備されました。
徳川家康は、400年前、名古屋城の築城に合わせて、現在ある「飯田街道」(国道153号線)を整備しました。
飯田街道の名は明治になってから名付けられたもので、当時は「伊那街道」、「駿河道(街道)」と呼ばれていました。
この街道は、名古屋城下の中心部から南東方向に延びており、杁中や八事を経て、宿場が設けられた平針で飯田方面への道と分かれ、その先で挙母(現在の豊田)への道と分かれた後、岡崎まで通じていました。
飯田街道沿いの川原神社
名古屋市昭和区の誕生
昭和区の区域が名古屋市になったのが1921年(大正9年)です。
現在の昭和区の区域は、ほぼ当時の御器所村で、旧中区として名古屋市に編入されました。
その後1937年(昭和12年)の10区制施行によって昭和区として分離独立しています。
中部地方屈指の文教地区、昭和区
昭和区は中区南部の東に位置し、繁華街金山の東側一帯から、東西に細長く横たわります。北側には千種区、東側には天白区、南側には瑞穂区があります。
昭和区の西部には、郡道が南北に走り、中央には同じく南北に塩付街道が、そして吹上から八事へと飯田街道が横切っています。
昭和区の西部は、名古屋市の旧市街地で古くからの住宅街と商店街が残されており、山崎川の東は、新しい高級住宅街、学生街となっています。
また、西から、鶴舞公園、川名公園、隼人池公園、八事山興正寺公園などがあり、自然環境も残っています。
交通機関は、昭和区の西端をJR中央線が、そして地下鉄は、鶴舞線が東西、桜通線が南北に走ります。
さらには昭和区の東側に名城線が開通し環状線となっています。
道路も都市高速道路・国道・主要道路が走っています。
昭和区は、名古屋市の中心部に近く、昭和区の東側には、南山大学、中京大学、そして、西側には、名古屋大学医学部、名古屋工業大学があり、また付属の中学・高校もたくさんあります。
また、名古屋市鶴舞中央図書館や小規模の美術館などの文化施設も多いです。
特に八事の中京大学、南山大学から千種区の名古屋大学へと続く山手通は、学生街として賑わいがあります。
昭和区は、中部地方屈指の文教地区となっています。
住みよい文化的な生活ができる区、昭和区
昭和区は、都市基盤が整備されており、快適性・利便性に恵まれた地域です。
西部の東郊通りから新堀川沿いの工業地帯も、中高層のマンションが建ち、住宅・商業地区へと変貌しつつあります。
昭和区の人口は1965年以降徐々に減り続けていたが、近年マンション建設などで再開発が進み増加に転じています。
名古屋市昭和区は、交通網が整備され、公園や文化施設、医療機関が整備されているなど、都市の住環境が整備されており、住みやすい街になっています。
人口減少時代のなか、人口が横ばいと見込まれる昭和区
昭和区の世帯数と人口
2040年(令和22年)の昭和区の将来人口
名古屋市の平成30年を基準時点として、令和22年の昭和区の推計人口は以下のとおりです。
人口 | 108,044 |
---|---|
男性 | 53,775 |
女性 | 54,269 |
年齢3区分別将来人口
0~14歳 | 12,367 |
---|---|
15歳~64歳 | 65,230 |
65歳以上 | 30,447 |
日本の人口が減少していく中で、名古屋市昭和区の人口は、ほほ横ばいで推移します。
これからも落ち着いた文教の街の名古屋市昭和区の皆様に、弁護士法人名古屋総合法律事務所は、【金山駅前事務所】、【丸の内事務所】の2事務所体制で、弁護士による相続・離婚・交通事故(労災問題・施設事故を含む)・債務整理・不動産の個人法務分野、中小企業法務分野の相談と、弁護士・税理士・司法書士・社会保険労務士の4士業によるワンストップサービスのご提供に、全力で取り組んでいきます。
(参考)名古屋市の令和元年(2019年)人口動態
出 生 | 死 亡 | 婚姻件数 | 離婚件数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実 数 | 率 | 実 数 | 率 | 実 数 | 率 | 実 数 | 率 | |
愛知県 | 57,145 | 7.8 | 69,931 | 9.6 | 39,933 | 5.5 | 12,342 | 1.69 |
(率は人口千対、率算出の人口は、愛知県統計課「あいちの人口(2019年10月1日現在推計人口)」を用いた。)
出典 愛知県HP 愛知県の人口動態統計から
平成30年(2018)の全国、愛知県、名古屋市の人口動態統計は、次の通りです。
出 生 | 死 亡 | 婚姻件数 | 離婚件数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総 数 | 男 | 女 | 総 数 | 男 | 女 | |||
全 国 | 918,400 | 470,851 | 447,549 | 1,362,470 | 699,138 | 663,332 | 586,481 | 208,333 |
愛 知 県 | 61,230 | 31,259 | 29,971 | 68,833 | 36,713 | 32,120 | 39,117 | 12,653 |
名古屋市 | 18,904 | 9,732 | 9,172 | 22,426 | 11,702 | 10,724 | 13,468 | 4,294 |
(人口千対) | 出 生 率 | 死 亡 率 | 婚 姻 率 | 離 婚 率 |
---|---|---|---|---|
全 国 | 7.4 | 11.0 | 4.7 | 1.68 |
愛 知 | 8.4 | 9.4 | 5.3 | 1.73 |
名 古 屋 市 | 8.1 | 9.7 | 5.8 | 1.85 |
人口千対の率算出に用いた人口は、「人口推計(平成30年10月1日現在)」(総務省統計局)、名古屋市が推計した平成30年10月1日現在の総人口である。
名古屋市は、婚姻率・離婚率とも全国と愛知県よりも高いです。
名古屋市は都市部ならではの傾向だと考えられます。